人間関係で悩んでいる貴方,不眠に悩んでいる貴方、神経症に悩んでいる貴方、日常生活に息苦しさを感じている貴方などなど。森田を学んで悩みを皆で分かち合い人生を豊かなものにしてみませんか。私達、生活の発見会山口集談会は森田療法という心理療法を通して相互学習、相互援助を行っている自助グループです。毎月1回、第4日曜日に集まって学んでいます。場所は山口県内で新山口駅より歩いて15分の小郡ふれあいセンターです。一度、アットホームな雰囲気の山口集談会を覗いてみて下さい。仲間との出会いが貴方の人生の転機になればと思います。
Japanese Bowl 日本茶碗 ~金継ぎ~ ピーター・メイヤー (岸本早苗訳)
私は昔作られていた日本茶碗のようなもの
いくつもの古いひび割れがあり
そのひびは金で埋められている
茶碗を修復するとき
ひび割れを隠さないで、かわりにそこを輝かせる
私には傷つくたびにできた古い傷跡があり
みんなの目には、もう以前の私ではないように見える
でも収集家の目には
そんなギザギザな線すべてが私をもっと美しくさせ
価値を高める
私はそんな日本茶碗のようなもの
私は古くにつくられて
出典『自分を思いやるレッスン』岸本早苗著
岩田真理さんのJupiterに参加して、大変美しい詩を知った。
今の私はひびだらけの日本茶碗かもしれない。
いつか、そのひびを金で埋め、輝かせる日がくるのだろうか。(Uちゃんより)
<写真,絵画コーナー>
今年は大寒波が続き、たいへんでしたね。春が待ち遠しいですね!
たくさんの写真、絵画をありがとうございます。
それぞれの写真をクリックすれば拡大されます。
2月は、第4日曜日の23日に、いつもの話し合いの集談会をふれあいセンターで実施します。
参加の程、よろしくお願いいたします。初めて参加の方も、大歓迎ですので、ぜひ気楽にお出で下さい。問い合わせも少しづつ増えています。コロナ感染やマイコプラズマ肺炎、インフルエンザに、お互い気を付けて参加しましょう。
以下が年間スケジュールです。レクリエーションや忘年会もあります。コロナの管理基準がかわりましたが、2024年度もコロナ感染に気をつけて集談会も行いましょう。
次回開催日時 開催場所 会費 | 2月23日(日)13:00~17:00 小郡ふれあいセンター (住所)〒754-0002 山口県山口市小郡下郷1440-1 700円/回(会場費及び会運営費として徴収しています) |
---|---|
その他 | |
お願い | 開催場所へのお問合せはご遠慮下さい。お問合せは発見会本部へお願いします。 |
HP更新予定 | 毎月の15日前後 |
ここでは山口集談会に、参加して頂いた仲間の声を紹介したいと思っています。つぶやきへの投稿、今年もよろしくお願いします。
インフルエンザやコロナも流行っているので心配しましたが1月は14名の参加があり、今月はいつもと違う和室に集いました。雰囲気は良かったのですが少々足が痛かったです。
いつもHさんが机の上に飾る小さな切り花を用意してくださいますが今月はお休みされました。かわいい一輪挿しで場の雰囲気がなごみ緊張感もほぐれる気がします。
我が家のバラさんたち、今月は冬剪定に入りすっかり葉っぱがない新芽だらけの木になっています。しっかり休眠して栄養をたくわえて春になったら大輪のあるいはかわいいお花を咲かせてくれるのが待ち遠しいです。その前に冬の花クリスマスローズがまだ咲いていません。花芽が出ているものもありますが、このところの夏の猛暑で株が弱っている気がします。しかしこればっかりは自然が相手なので見守るしかありません。2月から3月にかけて開花してくれるよう祈るようにお世話をしているところです。
(Nさんより)
1月の集談会では、皆さんがそれぞれ話をし、そして皆さんがじっくりその話を聴くことで充実した話し合いになりました。そして理論学習では、モリジィと学ぶ学習会シリーズ「治ることはどういうことか」を教材に話し合いを行いました。この単元は難解であり、話し合いの中で、かつて講師の言葉で「症状は治りません」を思い出し、「治る」とは「治らんこと」を自覚することかな?などの意見がありました。不安感、恐怖感、強迫感があるのは自然のことで、逃げないで淡々と日常生活を送ることで、とらわれから解放されていくことかな?と思いました、症状を忘れる場面が日常生活で出てくることで、とらわれから解放されていくのかもしれませんね。好きな事に目を向けることも一つの方法かもしれませんね。
「推し活で 繋がる縁と 忘れる症状」(Sさんの発見誌今年の入選作川柳 )