山口集談会 11月号

人間関係で悩んでいる貴方,不眠に悩んでいる貴方、神経症に悩んでいる貴方、日常生活に息苦しさを感じている貴方などなど。森田を学んで悩みを皆で分かち合い人生を豊かなものにしてみませんか。私達、生活の発見会山口集談会は森田療法という心理療法を通して相互学習、相互援助を行っている自助グループです。毎月1回、第4日曜日に集まって学んでいます。場所は山口県内で新山口駅より歩いて15分の小郡ふれあいセンターです。一度、アットホームな雰囲気の山口集談会を覗いてみて下さい。仲間との出会いが貴方の人生の転機になればと思います。

11月15日更新しました。
急に夏から冬になりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
11月初旬には夏日が全国に起こり、今年は異常気象が続きますね。夏の異常な暑さでドングリなどのエサがないため人里に熊が多数、現われて人的被害が出ています。この異常気象は将来、人類の食糧危機も予想されるそうで、気象学ではスーパーエルニーニョと言うそうです。地球温暖化で海水温が上昇しこの結果、偏西風の蛇行が激しいためで、冬は暖冬ではあるが、突然の大雪などの異常が起こる可能性があると気象学者が解説していました。急激な気温変化や爆弾低気圧の発生などで、体調不良になる確率が上がる可能性もありますね。これから本格的に冬に向かいますが、体調に気を付けて毎日を過ごしましょう。今月も会員の皆さんの投稿(絵画、写真、文章)ありがとうございます。

<今月の言葉> 「物そのものになりきる」(森田の言葉)

これは発見会の仲間から聞いた話です。「忙しい」の忙は、心を無(亡)くすと書き、一心不乱に、今やるべき仕事に取り組むことだそうです。仕事に没頭することで、頭の中での雑念などが無くなり、目の前の仕事がどんどん進むことを意味するそうです。確かにそのような時は、とらわれから解放された状態で森田の「物そのものになりきる」ことを表しているのかもしれません。但し、無理をして体調を壊すまで仕事に没頭しすぎてはいけませんね。

<写真,絵画コーナー>

サザンカの咲く季節になりました。

それぞれの写真をクリックすれば拡大されます。

お知らせ

・コロナ感染が微減のようですが、インフルエンザも増えており、気を付けなければいけませんね。
11月も第4日曜日(11/26)に、いつもの小郡ふれあいセンターで集談会を実施します。参加の程、よろしくお願いいたします。初めて参加の方も、大歓迎ですので、ぜひ気楽にお出で下さい。11月の集談会では、ミニ生け花教室も開催予定です。

以下が年間スケジュールです。レクリエーションや忘年会もあります。コロナの管理基準がかわりましたが、2023年度もコロナ感染に気をつけて集談会も行いましょう。

次回開催日時 
開催場所
会費
11月26日(日)13:00~17:00
小郡ふれあいセンター 
 (住所)〒754-0002 山口県山口市小郡下郷1440-1 
700円/回(会場費及び会運営費として徴収しています)
その他
お願い開催場所へのお問合せはご遠慮下さい。お問合せは発見会本部へお願いします。
HP更新予定毎月の15日前後

山口集談会会員の広場、読者のつぶやき、仲間の声

ここでは山口集談会に、参加して頂いた仲間の声を紹介したいと思っています。よろしくお願いします。また編集者や読者のつぶやきも記載します。
<読者のつぶやき、仲間の声>
☆10月は10名の参加者がありました。
初参加の方もおられ、いつもの学習会は取りやめ体験交流の続きを行いました。
症状は違っても不安感や恐怖感を感じる場所や場面は共通することが多く、また他人の話を聞くことによって自分を第三者的に見ることもでき、とても共感することが多かったです。
最初はなかなか自分のことは話せないものですが、だんだんと喋っても大丈夫かもしれないという気持ちになってきますよね。
初参加の方もそのように感じていただけたなら、一歩前進できるきっかけになるのではないかと感じました。
誰にも理解してもらえそうもない内面的な悩みを、とりあえず吐き出せる場所があることに感謝です。



powered by crayon(クレヨン)