人間関係で悩んでいる貴方,不眠に悩んでいる貴方、神経症に悩んでいる貴方、日常生活に息苦しさを感じている貴方などなど。森田を学んで悩みを皆で分かち合い人生を豊かなものにしてみませんか。私達、生活の発見会山口集談会は森田療法という心理療法を通して相互学習、相互援助を行っている自助グループです。毎月1回、第4日曜日に集まって学んでいます。場所は山口県内で新山口駅より歩いて15分の小郡ふれあいセンターです。一度、アットホームな雰囲気の山口集談会を覗いてみて下さい。仲間との出会いが貴方の人生の転機になればと思います。
11月15日更新しました。いつもHPをご覧いただきありがとうございます。
秋を通り過ぎて急に冬模様になりましたね。四季が二季となり、日本の豊かな自然がなくなりつつあります。先日、色彩心理のお話を聞く機会がありました。色の選択はその時の心理状態によって変わってくるので、色彩はセルフケアに役立つとのお話がありました。その中で外国人は原色を好むが、日本人は豊かな自然の移り変わりの影響か、グラデーションを好むのかなと話されていました。森田療法も日本の自然の流れを土台にしたものと理解しています。遠い将来、気候の変化に伴い日本人の気質も変わり、森田療法も少しづつ変わっていくのかな?と思ったりしました。
今月も会員の皆様、資料(文章、絵画、写真)の提供ありがとうございます。
『家事がしんどい』
家事がしんどい。本当に。終わりがないし、そんなに感謝もされない。
料理は好きな方だけど、献立も万策尽きた。
料理、掃除、洗濯それだけじゃない。家事は本当にいろいろあって、そのいろいろをどうやら世間では「名もなき家事」というらしい。
食洗器や掃除機、洗濯機など本当に便利になったけどやっぱり家事がしんどい。
80を越えた父がいうには、昔はなんでも手作業だったらしい。父は馬に乗って田を耕し、縄を編んで草履を作り履いていたという。牛も鶏も飼っていたらしい。
よく考えて見ると、昔の不便な生活は、入院森田療法そのままである。今日一日の生活を生きる。家事は生活そのものだった。工夫して、手を動かす。身体を動かす。それは「今、ここを生きること」そのものだったに違いない。今、ここ、目の前の事に集中する。過去を憂うことも、未来の不安を感じる時間もなく、疲れて床につく。
便利になった今。私たちは便利さと引き換えに、とても大切なものを失ってしまった気がする。
大切なもの。そう、症状が悪化したこの二年あまり、家事は私の支えでもあった。
症状で壊れそうな自分を、日常を、家事を何とかこなすことで生き延びた。症状が辛い朝も、行動することで辛さが和らいでいく経験を重ねてきた。しんどい家事は、私の救いであったのかも知れない。そんなことを考えながら、今日も私は洗濯を干す。
晩秋の朝、庭に咲いた金木犀の香りに包まれたまま洗濯を干す。
(Uちゃんより)
<写真,絵画コーナー>
紅葉が綺麗な今日この頃ですね‼
冬がもうすぐそこです。
体調に気を付けてお過ごしください。
たくさんの写真、絵画をありがとうございます。
今月もHPにたくさんの花や楽しい絵を飾ることができました。
それぞれの写真をクリックすれば拡大されます。
11月は集談会をいつもの小郡ふれあいセンターで実施予定です。今回は派遣講師の方が来場します。参加の程、よろしくお願いいたします。
初めて参加の方も、大歓迎ですので、ぜひ気楽にお出で下さい。問い合わせも少しづつ増えています。インフルエンザが県内でも急激に流行し始めました。コロナ感染やノロウイルスにも、お互い気を付けて参加しましょう。
以下が年間スケジュールです。レクリエーションや忘年会もあります。2025年度もウイルス感染に気をつけて集談会も行いましょう。
| 次回開催日時 開催場所 会費 | 11月23日(日)13:00~17:00 小郡ふれあいセンター (住所)〒754-0002 山口県山口市小郡下郷1440-1 700円/回(会場費及び会運営費として徴収しています) |
|---|---|
| その他 | |
| お願い | 開催場所へのお問合せはご遠慮下さい。お問合せは発見会本部へお願いします。 |
| HP更新予定 | 毎月の15日前後 |
ここでは山口集談会に、参加して頂いた仲間の声を紹介したいと思っています。つぶやきへの投稿、今年もよろしくお願いします。
10月は年に一度のレクリエーションということで、事前にレク係の方にアンケートを採ってもらい、行き先は宇部のときわ動植物園に決定しました。当日は、ほどよくお天気にも恵まれ11名の参加で、じゃんけんで席を決めての昼食は、焼き肉を皆で食しながら談笑しました。その後、幹事の方は幹事会に出席し、他の方は動物園をお散歩。約1時間後にお庭の様々なオブジェをみたりしながら、皆で植物園に合流。私も何年かぶりの来園にとても懐かしい気持ちになりました。亜熱帯の植物やサボテン、外の庭にはバラが満開で色とりどりで、かぐわしい香りに包まれて、とても癒やされました。その後は入り口付近の押し花コーナーへ。希望者でコースターやカップ、ボールペンなどに挑戦し、夢中で時間を忘れるほどでした。いつもの理論学習から離れての体験型学習?も、とてもよい気分転換やコミュニケーションとなり有意義な時間を過ごすことができたかなと思いました。
(Nさんより)